前回紹介した、牛乳パックの型をつかったパウンドケーキを紹介します。
牛乳パック型の作り方はこちら【小技】牛乳パックでパウンドケーキ型を作る【簡単】
マーブルのケーキというと、生地を2種類作らないといけないから手間も洗い物も2倍と思いがちですが、同時進行で進めていくのでさほど手間は増えません。
今回も洗い物がほぼ出ないレシピなので、お気軽に作ってみてはいかがでしょうか。
マーブルパウンドケーキのレシピ(18cmパウンドケーキ型)
必要な道具
- ポリ袋(今回は270mm×180mmを使用) 2枚
- ボウルなど、ポリ袋をセットできる容器 2個
- パウンドケーキ型
- はかり
- ハサミ
- クッキングシート
- 爪楊枝
- オーブン
材料
プレーン生地
- 薄力粉 50g
- 砂糖 50g
- ベーキングパウダー 2g
- サラダ油 50g
- 卵 1個
ココア生地
- 薄力粉 50g
- 砂糖 50g
- ベーキングパウダー 2g
- ココアパウダー 15g
- サラダ油 50g
- 卵 1個
全てポリ袋に計量
作り方
1.型にクッキングシートを敷いておきます。
2.ボウルにポリ袋をかぶせたものを2つ用意し、それぞれに薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーを計量します。片方のポリ袋にココアパウダーを加えます。
3.ポリ袋の口を捻って閉じ、空気を含ませるように振ります。
4.再びボウルにセットし、卵、サラダ油を計量しながら加えます。
5.粉っぽさがなくなるまで、揉むように混ぜます。
6.袋の口を結んで閉じ、ポリ袋の角をそれぞれカットし、型の中に交互に生地を絞っていきます。
穴が大きすぎると生地が一気に出てきてしまうので、穴は小指の先程度の大きさになるようにします。
きれいに層にならなくても、なんとなくでOKです。
7.180℃のオーブンで40分焼きます。オーブンの予熱は必要ありません。
8.爪楊枝を刺してみて、生焼けの生地がついてこなければ焼き上がりです。
レシピの特徴
今回も洗い物はハサミくらいです。
注意点ですが、ココアパウダーと、飲用の調整ココアは別物です。ココア生地を作る場合はスーパーの製菓コーナー等にあるココアパウダーを使用してください。
また、焼く前の生地はとてもゆるいため、ポリ袋を作業台にそのまま置くとカットした部分から流れ出てしまいます。計量の時に使用したボウルに戻すようにしてください。
食レポ
サラダ油を使用しているため、バターで作るよりも軽い食感になっています。
もっとべちゃっとした仕上がりになるかと思っていましたが、ふんわりしたおいしいケーキになってくれました。
ココアパウダーがなければプレーン生地だけでも作れるので、是非とも試してみてください。